このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

Framework Coaching Process

既知から未知へと移行する時代。

既成概念にとらわれない
自由な考え方を得るために

直感を活用して
新しい視点を取り入れ

状況のさまざまな側面を
多角的に認識し

具体的な改善策を探りませんか?

フレームワークとは?

特定の目的を達成するための構造や枠組みのこと。物事の切り口や軸になるもの。視点のこと。Frameworks for Change®︎(変化のフレームワーク)でいう「フレームワーク」とは、課題を設定して次のステップの力を与える方向性を特定したり、起こりうる課題を特定したり、それを変えるのに役立つリソースを見極めて、具体的な行動計画を設定することを意味します。

FCP(フレームワーク・コーチング・プロセス)の特徴

フレームワーク・コーチング・プロセス(FCP)は
個人的な問題を解決したり、
企業やチームの課題を乗り越えるための
具体的な「はじめの一歩」を探る
コーチングメソッドです。

Frameworks for Change®︎
(変化のフレームワーク)

というカードで直感を展開させ
スピーディーかつ簡単に
困難な状況を見渡して、

絡んでいる要因やリソースを特定します。

自分の状況を即座に把握し、
その根底にある繊細な力学を理解して
効果的に工夫できるところや
満足度をアップするような

実行可能で具体的な
次の一手を見つけます。

Frameworks for Change® (変化のフレームワーク)は、トランスフォーメーションゲームの生みの親である InnerLinks社のキャシー・タイラー(Kathy Tyler)とジョイ・ドレイク(Joy Drake)が作ったユニークなコーチングツール(カードセット)です。これらのカードを「フレームワーク・コーチング・プロセス(FCP)」の手法と合わせることで、未知の状況下での判断や具体的な作業の進め方、創造的な対処策をシンプルに素早く発見することができます。

このカードセットには3種類のカードが含まれ、個人、チーム、または会社などの社会的な環境に起こりがちなあらゆる問題に影響する重要な要素と資源を発見できるように作られています。困難に直面し解決策を探るときも、創造的な新しい展開を求めるときも、ビジョンの実現化を促すときも、Frameworks for Changes®︎ は関連する要素を再評価し、状況の再構築を助け、積極的に前進する方向を直感的に把握するように促します。

クライアントは速やかに洞察を得て、自身の信念や価値観に沿って自信を持って次の行動を選び、具体的な行動計画を立てて、効率よく生産性高く、満足度をアップさせることができます。
"直感は自然にあるリソースで、多様な情報を吸収する有効な方法であり、創意的な意思決定プロセスに適用されます。現在の一般的な文化は特に分析思考の重要性を強調するため、私たちは本来持っている内在的な資源や知恵、インスピレーションを忘れがちです。意識が明確な意図のために、関連カードをランダムに選ぶことで、組織の変容はストレスに満ちた方法を取らずに、直観力を刺激することができます。" 

ジョイ・ドレイク

トランスフォーメーションゲーム創始メンバー
写真
中央が Joy Drake

コーチングセッションの感想

(継続)1時間 Zoomセッション x 3回

ひとつのテーマについて週1回x3セッションする中で、自分が本当に表したいことをより明確にイメージできました。起業のビジョンを具体的に行動計画に落とし込んで実際に動き出す、大きな助けになりました。

2時間 Zoomセッション x 1回

現実に起こった出来事と、出たカードの文のシンクロ、そのひらめきと最終の具体的な行動のアイディア…偶然のはずなのに繋がり方が驚きでした! これまで自分がしてきたことを客観的に振り返り、自己追認する時間になりました。
短時間の割に手応えが明確で、いろんな場面に応用できそう!

2時間 Zoomセッション x 1回

実際に起こったことと、自分の思い込みや反応で広げている部分とを、明確に分けて追体験することができた。事実をそのまま見たら、自分の強みや思いがハッキリして、もっとできると思った!

1時間 Zoomセッション x 1回

短時間で、質問と答えのテンポがリズミカル。カードの気づきと自分の現状や行動を結びつけてリズミカルに話すうちに、そのテンポのまま動き出したくなる。軽やかに次の一歩に取り組めそう。

1時間 Zoomセッション x 1回

たった2枚のカードなのに、コーチングの中で話した内容の広さと深さが凄い。出来事の全部が、やはり一層奥で繋がっていたんだと納得できた。ここまでの自分の成長を自覚した時間だった。

よくあるご質問

  • 1回だけのセッションと継続コーチングは、どう違いますか?

    一度のセッションで具体的なテーマ(問題)をひとつ扱います。その事柄の気づいていなかった側面に目を向け、その突破口を発見します。 そのようなセッションを積み重ねていくことで、ひとつの事例を複眼的に理解を深められ、点と点が結びついて線になっていくように、より明確な手応えや具体的な行動を展開しやすくなります。

    1対1のコーチングスタイルを定期的に実施することで、以前のセッションで顔を出した「小さな言葉」の持つより深い意味が後からわかるようになったり、前のセッションの気づきを行動に移した結果をより効果的に評価できます。
  • 自分のダメなところを見るのは怖いです。。。

    FCPコーチは、物事を良い悪いでジャッジしません。

    どんな物事にもより成長できる側面がありますから、コーチはその視点からジャッジメントを持つことなく「質問」をしながら、いっしょに眺めていきます。ひとりではなくふたりの目でテーマを見つめなおすことで、さらなる可能性が開きます。
  • 企業研修としてお願いできますか?

    もともと企業のチームビルディングや人材育成の手法として開発された Frameworks for Change®︎です。個人のテーマを掘り下げることはもちろん、企業研修などのグループでのセッションにも応用が可能です。

    目的、回数、人数などに応じて複数のコーチが協力して対応することも含め、望む結果を出すための創造的な展開をご相談しながら進めていきます。お気軽にご相談ください。
  • トランスフォーメーションゲームとFCPの違いはなんですか?

    ゲームがガウディの建物だとしたら、FCPは近代的なビル。ゲームはより無意識から浮かび上がるテーマとの対話に焦点を当てていて、FCPは自分の意思の力を設定し具体策を決めていく手法です。
    FCPは点と点を結んで線にします。ゲームは、点と点を結び線にして、線をつないで面にして、立体的に組み上げるようなものです。
  • セッション料金はいくらですか?

    基本的に各コーチによって異なります。また、提供時間や回数、人数によっても変わります。
    マンツーマン(個人セッション)で目安として。1回 60分15,000~20,000円が標準的なところと思われます。

認定FCPコーチ

東京

青木 麻奈

1967年東京生まれ。

学業を終え、20代は子供たちの国際交流事業に携わり、後にアジア、東アフリカ、ヨーロッパを一人旅。キリマンジャロ登山とヒマラヤのトレッキングに魅了される。

帰国後、縁があり能楽師の元で公演企画制作を経験。その後外資系金融情報・出版社の日本支社で16年間社長秘書を務めた。

多様な職場環境や世界各国の旅を通して人生経験を積む中、内的な自己探求を求め、フィンドホーン・コミュニティとの出会いが人生の転機に。

人と自然が共創するフィンドホーンのコミュニティの在り方に共鳴し、ツアーやワークショップの企画運営を通じてその哲学を紹介する活動をしている。

コーチングのスタイルは、表層的な目標達成のプロセスを通して、無意識を意識化し統合していくことを重視するトランスフォーメーションゲームとFCPを使ったアプローチ。

様々なグループ、個人のビジョンを形にしていくための旅のガイド役として活動中。ユニークな経験と視野の広さは、多様な背景を持つクライアントに対し、深い洞察と共感を提供できる強みとなっている。

東京

とも

大学卒業後、消費財メーカーにて商品企画・マーケティング等を担当。その後コンサルティングファームに転職し、クライアント企業のトップ層に向けた経営戦略立案から、現場担当者の伴走型サポートまで、幅広い業務に従事。

2019年にトランスフォーメーションゲームのファシリテーター資格、2024年にFCPのコーチング資格を取得。

趣味は、おいしいものを食べること、旅行、犬。

セッションを通して、その人らしさが発揮される瞬間を見るのが好きです。

(対応言語:日本語・英語/English and Japanese available)

神戸

水谷 明子

神戸市在住。夫の駐在に帯同してシンガポールと米国に暮らし、現地企業に就職したり、米国秘書資格(CPS)や米国会計士資格(CPA)を取得。帰国後は社長秘書や国際機関や国立大学の職員など職務経験の幅は広い。

30代後半にアトピーを克服した体験から心身の健康に関心を持ち、人を心・体・魂の統合体として見る世界観を探究しはじめた。「持って生まれた可能性、全部試してみたい!」が熱意の源。

2016年にトランスフォーメーションゲームの認定ファシリテーター。2024年より、FCPの認定コーチとして活動。

夫と二人暮らし。ドライブ旅行で露天風呂めぐりがお気に入り。